新米新酒!「天明零号」
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 11月9日 換気の日 インフルエンザ流行してるみたいです...
ギフト・のし対応可能です。ご希望の方はカート内にて選択ください。
ぴちぴちと弾けるガス感が生酒らしい、フレッシュでジューシーなテイストです。洋梨やライチを思わせる甘い香りと、酸がキュッと後味を引きしめています。食前酒にぴったりなお酒ですが、食事と一緒に楽しむならピザやパテドカンパーニュとのペアリングがおすすめです。
冷蔵庫でよく冷やしてからお召し上がりください。
|
度数
|
14度 |
|---|---|
|
配送温度帯
|
チルド |
|
原材料
|
五百万石 |
|
保存方法
|
冷蔵 |
|
容量
|
720ml |
1907年創業の苗場酒造株式会社。
日本有数の豪雪地帯、新潟県中魚沼郡津南町で、
古くから高品質で愛される日本酒を醸す地酒蔵です。
日本三大薬湯の松之山温泉「酒の宿 玉城屋」のオーナーでありながら、ワインソムリエ・新潟県唎酒チャンピオン・日本酒ソムリエ・「第5回世界唎酒師コンクール」世界7位・2019年旅館甲子園にて酒の宿として全国優勝など、多方面で輝かしい実力を持つ、お酒のスペシャリストの山岸さんが監修。
経営する宿で出す日本酒を自分でプロデュースしたいと思っていたところに、新しいお酒を求める苗場酒造の蔵元、新保と出会って意気投合。山岸さん全面監修の日本酒を作ることになりました。
コンセプトは
「乾杯酒として飲んでいただき、でも最後にもう一度飲みたくなる、そんなお酒が造りたい」
「地元津南産の五百万石で醸す、フルーティーで酸を感じる酒を造りたい」
そんな思いから造りの手法に「1段仕込で作ってみませんか?」
「1段仕込」は大変コストがかかりますし、1回の作業で全て味が決まってしまうため、繊細な作業が求められます。
「コストがかかっても、難しくても、どこにもない本質的に美味しいお酒が造りたい。新しい日本酒だからこそ、今までの造りにこだわることなく新しい感性でやってみてほしい」という思いから、
この新しい酒造りは、若い武田氏が担当することになりました
ここから、新しい世界観のお酒「醸す森」が誕生することになります。
緑肥栽培で育てた宮崎県産、紅芋「紫優」とオレンジ芋「玉茜」の2種類の芋を ブレ
この商品を見る
2024は春先のうどんこ病の蔓延が影響し、この年の収穫量は激減したそうです。
この商品を見る
都城産とりたての原料芋「ジョイホワイト」を仕込み 蒸留後、即ビン詰めした、出来
この商品を見る
契約農家が「緑肥栽培」で育てた「ムラサキマサリ」芋を原料に醸した新焼酎です。 通常
この商品を見る
原料のコガネセンガンは 当店がある山田町産! しかも!中学の頃の同級生が
この商品を見る
昨今のソーダ割りの需要の高まりを受け、 貯蔵酒の中から、ソーダ割りにして美味し
この商品を見る
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 11月9日 換気の日 インフルエンザ流行してるみたいです...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 11月8日 世界都市計画の日 天気も過ごしやすく、店前の...
いつもホームページご覧頂きありがとうございます 11月7日 立冬 暦の上では冬の始まりです。今日は比較的秋を...
いつもホームページご覧いただきありがとうございます 11月6日 お見合い記念日 1947年(昭和22年)のこ...